Dec
16
ScratchDojo 原 …016
ビスケット、ピョンキーなども楽しめますよ!
Registration info |
Scratch 授業 ¥500(Pay at the door)
FCFS
電子工作 ¥500(Pay at the door)
FCFS
自主制作 ¥500(Pay at the door)
FCFS
ビスケット ¥500(Pay at the door)
FCFS
レゴ ¥800(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
ピョンキー ¥500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
ScratchDojo 原
レゴが4月頃、新しく手に入る見込みなので、今のレゴの貸出は今回で終わりにしたいと思います。次回を楽しみにして待ってて下さい。
今回の実施内容
1. Scratch の授業
※ 9月から長編のまとまった作品作りが始まっています。猫アニメも佳境に入っているところでしょうか。
2.電子工作の授業
※ 今回からパソコンを使った電子工作になるかと思います。
※ 近づいた時点で案内をします
※※ 自分で何かやりたいけど、ちょっと自信がない物にチャレンジしたい場合も遠慮なく参加して下さい。
3.自主制作
※ 自主制作は積極的に手を挙げて、いろんなメンターの指導を受けて下さい。
※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。
4. ビスケット
※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。
5. レゴ工作・プログラミング
※ 他所で借りた マインドストーム NXTを使います。マインドストームはちょっと高いと躊躇される方も一度体験して下さい。個数限定のため、抽選とさせてもらっています。
6. ピョンキーによるプログラミング
※ 今回は2回目になります。参加回数によってやることは異なるかもしれませんが、できるだけ、一緒にやっていければと思います。
※ テキストは小学校低学年となっています
応募方法
● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、兄弟で複数、参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。
参加に際して・・・インターネット
現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。
● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。
● Scratchはインターネットに接続して行ないます。
● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。
● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。
※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。
● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。
参加に関して・・・安全の面
● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。
● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で子供さんを見守る方はボランティア保険への加入をお願いします。手続きはこちらで致します。
以上
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.